建設業29業種をやさしく解説

建設業許可を取得するには、どの業種でどんな工事を行うのかを理解することが大切です。ここでは、29の建設業種について、わかりやすく解説します。

一式工事

1. 土木工事業(土木一式工事)

道路・トンネル・橋・ダムなど、土地やインフラに関する大規模な工事をまとめて行います。計画・管理を行い、下請け業者に専門工事を依頼します。

2. 建築工事業(建築一式工事)

ビルや住宅などの建物を全体として建てる工事です。大工や電気工、塗装など多くの職人をまとめて建物を完成させます。

専門工事

3. 大工工事業

木材を使って柱・梁・床などを組み立てる「骨組み」の工事です。

4. 左官工事業

モルタルや漆喰で壁や床を仕上げる「壁ぬり職人」の工事です。

5. とび・土工工事業

足場を組んだり、土地を掘ったり整地する、工事の準備を担う専門職です。

6. 石工事業

石を使って石垣やモニュメント、外構などを作る工事です。

7. 屋根工事業

屋根瓦やスレートを取り付ける、雨漏り防止のための重要な工事です。

8. 電気工事業

配線、照明、コンセント、電気設備などを取り付ける工事です。

9. 管工事業

給排水や空調の「管」を取り付ける工事です。水道・ガス・エアコンなどが含まれます。

10. タイル・れんが・ブロック工事業

壁や床にタイルやブロックを使って仕上げる工事です。

11. 鋼構造物工事業

鉄骨を組み立てて建物や橋を作る工事で、主に工場や倉庫に見られます。

12. 鉄筋工事業

コンクリートの中に鉄筋を入れて建物を強くする工事です。

13. 舗装工事業

道路や駐車場をアスファルトやコンクリートで舗装します。

14. しゅんせつ工事業

川や海の泥を取り除き、水の流れを良くしたり船の通航を助けます。

15. 板金工事業

金属板を屋根や外壁に取り付けて、建物を雨風から守る工事です。

16. ガラス工事業

窓ガラスやドアのガラスなどを設置する工事です。

17. 塗装工事業

建物や機械に塗料を塗り、見た目や防錆の効果を与えます。

18. 防水工事業

防水シートや塗料で、雨水が建物に入らないようにする工事です。

19. 内装仕上工事業

壁紙や床材を貼り、天井などの内装を仕上げる工事です。

20. 機械器具設置工事業

工場などで大型の機械や設備を据え付ける工事です。

21. 熱絶縁工事業

断熱材で熱の出入りを防ぎ、省エネや快適さに貢献する工事です。

22. 電気通信工事業

インターネットや電話、テレビの通信設備を設置する工事です。

23. 造園工事業

庭や公園を整備し、植木や池などで景観を整える工事です。

24. さく井工事業

地下水をくみ上げるための井戸やポンプを設置する工事です。

25. 建具工事業

ドア・ふすま・窓枠など、開閉する部分の取り付け工事です。

26. 水道施設工事業

配水管やポンプ場など、水の供給施設を作る工事です。

27. 消防施設工事業

スプリンクラーや火災報知器など、命を守る設備の設置工事です。

28. 清掃施設工事業

ごみ処理場やし尿処理施設など、公共の清掃施設を建てる工事です。

29. 解体工事業

建物や構造物を安全に壊す工事です。新しく業種として独立しました。

以上が、建設業許可で必要となる29業種の概要です。これらを理解することで、申請や実務がスムーズに進みます。

行政書士吉村事務所のホームペー